第5回静岡教室

日 時

  • 令和7年10月18日(土)
  • 10:00~15:30

参加者

  • Stage1.0静岡教室の受講生、保護者

会 場

  • 静岡大学教育学部

日 程

  • 受 付(9:50~10:00)
  • 開会式(10:00~10:10)
    • 開式の言葉 静岡STEAMフューチャースクール事務局
  • 講座(10:10~12:00)
    •  STEAMプレゼンの作り方ワークショップ 「実際にPowerPointフォーマットからプレゼンテーションを作ろう!」
  • 昼食休憩(12:00~13:00)
  • サイエンスカンファレンス出場者2名のポスターセッションを参観(13:00~13:40)
  • 探究活動個別相談会(13:40〜15:00)
  • 振り返り(15:00~15:30)

持ち物

  • 昼食
  • 飲み物
  • 筆記用具
  • 探究(研究)論文のコピー
  • 論文データが入った記録媒体(USBメモリー等)
  • 当日持ってくることの当日持ってくることのできる受講生はノートパソコンを持参してください。            (パワーポイントやgoogleスライドで、実際にプレゼンテーション作りをします。)

その他

  • 保護者の車で参加の場合
    • 静岡大学正門入り口守衛所でメール添付の印刷した臨時駐車証を見せ、教育学部B棟近くの駐車場に車を置いてください。(駐車場以外の道路や通路には絶対に駐車しないでください。)
  • バスや徒歩での参加の場合
    • 静大片山バス停で降車し、正門の方には行かず、まっすぐ教育学部の方へ坂を登ってください。
  • ①出欠席について   
    この講座は国の補助金を受けて開催していますので、どうしても欠席しなければならない場合は、静岡STEAMフューチャースクール事務局の下記のメールアドレスに必ず連絡してください。
                    shizuoka.steam.ac@gmail.com
       ②研究発表会及び研究相談会について
    ・11月29日(土)にStage1.0静岡だけのプレ発表会を行います。
    ・12月14日(日)は静岡大学でstage1.0~3.0まで全体で探究活動発表会を行います。
               受講生はこの2つ発表会に向け、進み具合や困っていることなどについて相談してください。当日、メンターの助言を受けながら、発表会に向け準備します。
     
      ③Googleドライブへの論文を提出してない講座生は
     Google Chrome → Googleドライブ → 共有アイテム → STEAM連絡箱S1.0静岡 
      → 「③夏までにできた自由研究の提出」フォルダ(PDFで)
     にドロップしておいてください。
    ファイル名の付け方の例:stage1.0山田太郎(ゾウリムシの研究) 
         また、一度ドロップした論文を修正した場合は末尾に修正と記入してください。